長生きは損?
昨日もTVで取り上げていましたが、年金受給者の生活が長生きするほど苦しくなるって、知っていますか?
物価が上がれば年金額も上昇するって、確かに制度的にはそうなっています。ただし、2004年、年金改正法の成立によって「マクロ経済スライド制」が導入されました。
この「マクロ経済スライド制」と言うのは、物価の上昇率=年金の上昇率では有りません。
ここを勘違いすると、長生きをすればするほど、生活が苦しくなる事に気が付くのが遅れます。
今までのもらい過ぎは確りと是正し、
※3段階で(平成25年10月1%⇒平成26年4月1%⇒平成27年4月0.5%=2.5%の予定)引き下げることが決まっています。
年金受給額の上昇は「マクロ経済スライド制」で抑える。と言う図式です。
分かりますか、
例えば物価の上昇率が1%の場合、年金の上昇率はスライド調整率(0.9%)を差し引いた残り0.1%です。
※0.1%とは1,000円で100円、10,000円で1,000円です。
物価が上昇すればするほど差は広がり、生活は苦しくなるのです。
長生きは止めときますか!!
寿命はコントロール出来ません。投資、FXなどが熱くなってるのはそう言った事情も・・・
でも、その原資(資金源、もとで)すらない方は、どうしましょ。
早めの対策を!!